この記事は最終更新日より2年以上経過しているので内容が古い可能性があります。
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを自作する場合2パターンあって、専用の容器に移して作るタイプと牛乳パックごと作れるタイプがあります。
私は手軽さと衛生上の観点から牛乳パックのまま作れるヨーグルトメーカーを推奨しており、実際に使ってヨーグルトを作っている記事をいくつか投稿しています。

【無限増殖】ヨーグルトメーカーで自作!R-1ヨーグルトの作り方
明治から発売されているプロビオヨーグルト「R-1」、みなさんはこのヨーグルトを自作できることはご存知でしょうか?実は、ヨーグルトメーカーを使えばかなり安く、大量にR-1ヨーグルトを作ることができるんです。しかも超簡単!そこで、今回はヨーグル...
使っているヨーグルトメーカーには付属品に専用スプーンがあるんですが、このスプーンは作ったヨーグルトを牛乳パックから取り出すのに正直向いていません。
長さは十分なんですが、形状が丸型のため角に残ったヨーグルトを掻き出せないんです。
そこでオススメしたいのが
です。CASUAL PRODUCT ヨーグルトスプーンのレビュー
こちらが老舗・青芳のブランド「CASUAL PRODUCT」のヨーグルトスプーンです。
長さが30cmもあるので1Lの牛乳パックでもスムーズにヨーグルトをすくえるステンレス製スプーンになっています。
スプーンの先端はまっすぐになっているので牛乳パックの角や側面のヨーグルトもしっかり掻き出すことができます。
完全なまっすぐではなく若干曲線にはなっていますが、私が使っている感じでは特に問題はありませんでした。
ステンレス製ということもあり熱湯消毒をすることが可能なので衛生的にも安心できます。
さいごに
Amazonなんかでヨーグルトスプーンを探してみると分かるんですが、1Lの牛乳パックに対応できる長さがあり、且つ耐熱性を兼ね備えているものがこれくらいしかないんですよね。
シリコン製の方が軽いしヘラのようになっているのできれいにすくえるものはたくさん売っていますが、やはり個人的には長さが欲しいところです。
みなさんも自分に合ったヨーグルトスプーンを探してみてくださいね。
コメント